こんにちは。兼業農家のはらたけです。
そんなこんなで、50平米の市民農園に10ほどの短い畝を仕立てて、
様々な野菜を植えてきました。輪作障害も多少は気にしつつ。しかし途中で結構適当に。。
植えた作物は大根、白菜から始まり、ラディッシュ、ホウレンソウ、トウモロコシ、キャベツ、
ごぼう、ジャガイモ、さつまいも、トウモロコシ、オクラ、長芋、なす、すいか、いちご、
かぼちゃ、きゅうり、もう興味の向くままありとあらゆる野菜を植えました。

(写真: 最近の市民農園)
前回も書きましたが、どの畑でも通用するようなうまい野菜の育て方のセオリーというものはなく、
生育状況を見ながら対処方法を考えていくのが農業ということに気づきました(当たり前か。。)。
子育てに似ているかもしれません。個性を見つつ、伸ばしていくという。
とは言え、その前段階の土づくりが非常に大事とのアドバイスもいただきました。
現在、3年近くやってそうなんだろうなぁと感じるようになりました。土って大事ですね。