こんにちは。兼業農家のはらたけです。
今回は、反省点3点の詳細を説明してみたいと思います。
①肥料のやりすぎ
これは、野菜の育て方の本を読んで気づいたのですが、本により与える肥料の量が違うわけです。
また、自分も与える肥料を間違えて、少量でよいものを大量に土に撒いてしまったことがありました。
そのような行為に対する野菜の反応は・・特に問題ないものもありましたが、大きさや味、そして硬さなどに
問題を生じさせるものもありました。例えばキュウリやオクラは超巨大化、そしてオクラは筋が固いもの
に育ってしまいました。「とうがたつ」という現象でしょうか。
②農地に通えていない
我が家はキャンプを週末に行くようになり、また仕事も最初はそこそこ忙しかったこともあり、
農園には平日にはいかないようにしていました。
そのため、農地に行く間が2週間空くこともありました。
それがいけなかった。。
水が少なくて枯れたもの、受粉が十分でない、トウモロコシが鳥に食べられている、などの
問題が多発しました。あぁもったいない。。
③収穫のタイミング
②の最大の問題として、収穫のタイミングを逸してしまうことです。キュウリやオクラは巨大化しますし、
枝豆は収穫のベストのタイミングは3日間とのことです(未だに見分け方がよくわかりません。。)。
しかし枝豆に係わらず、多くの野菜の収穫適齢時期は数日なのだろうと思います。根菜は例外かもしれませんね。

(写真: 草刈り後)