農地が決まる

こんにちは。兼業農家のはらたけです。
運よく借りしたい土地の所有者の方とすぐに会う機会に恵まれ、
不安と期待が混じった気持ちで現地に向かったのでした。
到着した時、ちょうど草刈りを行っていたところ。
広大な土地をお持ちで、草刈りも大変だろうといらぬ心配をしました。

これらは先祖代々の土地らしいのですが、今は農業はやめてしまっているとのこと。
自然農法のことを最初の電話で話したため、そのことも逆に気に入っていただいた様子。
草を伸ばし放題にするつもりなので、どうなることやら、というところではありますが。。

(写真: 頑張って伸びるナス)

最初、3アールくらいを考えていましたが、さすがに最初からそれは広すぎでしょうということで、
適当な土地を2か所見させていただきました。
数字だけで話をするのではなく、ちゃんと現場を見て決めるのが大事ですね。
実際の広さを見て、あぁ、これならいけるだろう、と腹に落ちました。
自分のかなり適当な計測・計算ですが、おおよそ350平米くらいの広さでしょうか。

相談させていただいた結果、無償でお借りできる上、水道も使用してよいとのこと!!
なんとありがたい。。しかし草刈はしっかりお願いしますとのこと。草刈り機を買わねば。
近くに用水路がありますが、年間使用量あり、共同で清掃する日があったりするとのことで、
勝手に使用するのは窃盗になるからね、とのことでした。そりゃそうですよね。
回りは水田が広がっており、水が必要なのですね。

こうして、今後耕していく土地が決まったのでした。

タイトルとURLをコピーしました