刈れども刈れども

こんにちは。兼業農家のはらたけです。

既に9月に入ってしまいました。最近は私生活で色々問題が勃発し、なかなか畑に行けておりません。。開き直るわけではありませんが、できないものはできない、との割り切りは必要なのだと自分に言い聞かせています笑。やはり一番大事にすべきは家族であり、子供であり。

さて、9月に入ってしまったということは、そろそろ冬に収穫する野菜の種まきを行わなければならないということです。代表格でいいますと白菜、大根、と言ったところでしょうか。しかし、わが畑は草が一面を多い、それどころではありません。。上でも書いた通り、もう開き直り状態ですので、確保できる時間でできることをやろうと考えております。これでできなければ仕方がない。。

そして、やるべきことは言わずもがな草刈りです笑。電動草刈り機を駆使して迷惑のかかる外側から刈り込んでいきます。とはいえ、充電が30分しか持たず、大まかにしか刈れず。。一体いつまで全ての草を刈り終わるまでかかるのでしょうか・・?とはいえ、草の山を3日ほどでこんな感じに作ることができました。

(写真:頑張って草を刈り作った草の山)

そして、道沿いの畝の草をどんどん刈っていきました。白菜は時期を逃すと芽が出ないということで、その期限は9月半ば。それまでには草刈りを終わらせたいですが、どうなることやら。。それでも結構な範囲の草刈りができました。ここまで草刈りできたら結構な白菜を育てることができるはず。これだけではちょっと物足りないので、もう少し刈りたいな。。

(写真:思いの外広範囲を草刈りできた)

草刈り完了のゴールまでまだ始まったばかり。千里の道も一歩から。ではでは、また次回~

タイトルとURLをコピーしました