順調ですね

こんにちは。兼業農家のはらたけです。

昨日、畑1号に行ってきました。朝2か所の畑を回るのは大変ですね。時間配分が大事になってきます。10月も後半に入り、急に寒くなってきましたね。自分の経験から言いますと、10月最後の日曜日くらいから日中の時間でも長袖一枚シャツでは寒く感じる気候になります。なんとか今年も同じくらいのペースで秋が深まってきました。先週の気候とは大違いです。

(写真:今朝の畑1号)

菌ちゃん農法の畝にジャガイモを植えてみましたが、順調に生育していますね。こちらはメロンを植えていた畝になります。メロン自体は小さな実を数個つけてくれました。お店で見るような大きいものではありませんでしたが、とりあえず実をつけて収穫できたところまではよかったです。来年は大きな実をつける方法をより考えてみたいです。

(写真:芽が大きくなってきたジャガイモ)

そして、こちらが白菜の畝です。こちらも順調ですね。一か所に数個の種をまいたので、複数の芽が出ているところを間引いて、空いている場所に引っ越しさせました。引っ越しがうまくいくかどうかは分かりませんが、それでも空いてる場所で大きくなってほしいですね。

(写真:育ってきた白菜)

最後に、サツマイモです。9月以降に、急にツルが元気になってきたような気がします。もともと花を植えていた隣の畝、そして畑の外にまでツルが伸び始めてきました。うーん、これはどこまで伸ばすべきか。隣の畑では既に収穫が終わっていましたね。こちらでもそろそろかなぁ。思い起こせば、高い高級苗4本しか生き残らず、安くて時期が少し遅かったツルは全滅したけれども。。ツル4本でこの繁茂ぶりは何たる生命力!

(写真:繁茂したサツマイモのツル)

ではまた次回~

タイトルとURLをコピーしました