収穫の秋

こんにちは。兼業農家のはらたけです。

今回は畑2号です。涼しい朝に、晴れ渡った青空。そして緑のにおい。これ以上に最高のリラクゼーションはあるのだろうか、というくらいすがすがしい気持ちです。ほんと、幸せとはお金で買えるものばかりではないのですよ。と、負け惜しみの文句を考えていました笑。

(写真:畑2号の様子)

オクラは相変わらず元気です。そしてずんずんと上方向へ伸びていっています。当に私の背丈を追い越してしまいました。私も180cm以上背の高さはあるのですが。気づくと自分よりも大きくなっている、という子育てにも似た感情が湧いてきます。そして秋が深まる今でさえ、多くの実を実らせてくれています。気のせいか、実の柔らかさが増したような。。初めて実がなっていたころは堅かったものが、だんだん柔らかくなってきているようです。収穫しようと実を触ってグイっとひっぱると、ポキッと折れてしまうことがありました。これまでなかったことですね。

(写真:背の高くなったオクラ)

そして枝豆ですね。多くの枝の実がぷっくりしてきています。相変わらず収穫時がわからない。。8割程度の実がプックリした時が収穫時ですよ、と本には書いてありましたが、1割が黒ずんで、且つ2割ほどがまだプックリしていないとき、これはどうするのでしょうかね。。?とれたての枝豆の香りは最高とありましたが、最高の香りがどういうものか正直分かりません。。。というわけで、これだけの枝豆と向き合っても、やはりベストの収穫時期というものが学習できませんでした。この課題は来年まで持ち越しですね。

(写真:実のプックリした枝豆)

では、また次回~

タイトルとURLをコピーしました