日々の活動 事業拡大2 こんにちは。兼業農家のはらたけです。本日は、事業拡大の話part 2です。さて、eMAFF農地ナビによる農地の探し方は分かった。では、実際どの辺の農地を借りたい??前述しましたが、現在住んでいる場所は住宅地のど真ん中。一番近い農地でも、恐ら... 2025.07.25 日々の活動
日々の活動 事業拡大1 こんにちは。兼業農家のはらたけです。そんな時、「事業拡大」という思いがムクムクと湧き上がってきました。人間、時間ができると欲が出てきますね笑元々、自分ですべてを差配できる仕事がしたいなぁと思っていたからです。農業に関しても大分ノウハウが溜ま... 2025.07.24 日々の活動
日々の活動 自然農法に関する本 こんにちは。兼業農家のはらたけです。そんなこんなで市民農園での奮闘の時期は過ぎていきました。転職した仕事も3年目に入り、不況もあってか!?大分時間に余裕が出てくるようになりました。2025年初頭の冬の終わりから春にかけ、おいしい野菜を作る方... 2025.07.23 日々の活動
日々の活動 農園と家族 3 こんにちは。兼業農家のはらたけです。今回は初の連続モノ!家族と農園のかかわりについてpart 3です。その後、葉物野菜は出禁(とは言いつつ、こっそり作っています)。そもそも葉物野菜は食べごろが短いですしね。家族三人分ですと、どうしても余りが... 2025.07.22 日々の活動
日々の活動 農園と家族 2 こんにちは。兼業農家のはらたけです。今回は前回に引き続き、家族と農園のかかわりについてpart 2です。私の家族は男の子一人(現在7歳)と奥さん一人という3人家族構成です。農業に関し、奥さんはそこまで関心があるようでなく、なんとなしに付き合... 2025.07.21 日々の活動
日々の活動 農園と家族 こんにちは。兼業農家のはらたけです。本日は家族と農園のかかわりについて。農園を始める理由は自分がしたかったから、ということもあったのですが、子供を自然に触れさせたいという思いもありました。私も幼稚園の頃、近所に芋ほりに行ったことを場面場面で... 2025.07.17 日々の活動
日々の活動 反省点深堀 こんにちは。兼業農家のはらたけです。今回は、反省点3点の詳細を説明してみたいと思います。①肥料のやりすぎこれは、野菜の育て方の本を読んで気づいたのですが、本により与える肥料の量が違うわけです。また、自分も与える肥料を間違えて、少量でよいもの... 2025.07.16 日々の活動
日々の活動 農業ふりかえり こんにちは。兼業農家のはらたけです。市民農園の概ね3年間は、まずは失敗して経験を積む期間だったように思います。反省点は大きく以下の3つ。①肥料のやりすぎは良くない。②足しげく農地には通い、様子を見て素早く対処すべき③収穫のタイミングが大事そ... 2025.07.15 日々の活動
日々の活動 土とのふれあいはじめ こんにちは。兼業農家のはらたけです。そんなこんなで、50平米の市民農園に10ほどの短い畝を仕立てて、様々な野菜を植えてきました。輪作障害も多少は気にしつつ。しかし途中で結構適当に。。植えた作物は大根、白菜から始まり、ラディッシュ、ホウレンソ... 2025.07.14 日々の活動
日々の活動 農業を始めてみて こんにちは。兼業農家のはらたけです。市民農園を借りて農業を始めたものの、素人農法であり、今思えば適当すぎたなぁと。本を一冊買ってその通りに進めていたのですが、どうも思った通りに運ばない。いえ、正確には野菜によりうまくいくもの、うまくいかない... 2025.07.11 日々の活動